忍者ブログ

MBAアカデミー

京都大学経営管理大学院に合格者を輩出しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


交換留学体験記⑨

今日は月に一度の家賃の支払に行ってきました。


私のアパートの家賃は銀行振込で振り込まなければならず、
銀行口座を開設した銀行の窓口で行いました。

振込はネットやATMでもできるようですが、
ドイツ語がわからないのと、相手先の口座情報を打ち込むのがめんどうなので、
いつも窓口で担当者に情報を渡して振り込んでもらっています。

もちろん、窓口では英語が完璧に使えますので、
ドイツ語ができなくても大丈夫です。


ドイツの銀行(支店)は行員さんが少ないです。
そして、テキパキ仕事をこなしています。

なので、店内には待合いコーナーやイスがなく意外に早く順番が来ます。
営業時間が短い分、仕事を早く終わらそうという意識が高いのかもしれません。


ちなみに、銀行ATMでは携帯のプリペイドのチャージが行えます。
今回試しにチャージしてみましたが、かなり便利でした。
PR

交換留学体験記⑧ ~旅行編~

週末に小旅行にいってきましたので紹介したいと思います。

今回はミュンヘンから電車で1時間くらいのアウスブルクという街です。
バイエルンチケットというローカル電車の乗り放題のチケットを購入しました。
値段は23EURくらいです。


アウスブルクはロマンチック街道*の一つの街で、
この日は天気が良く街がとてもキレイでした。

*ロマンチック街道とはその街道沿いに点在する街が昔ながらの街並みが残っていて、ロマンチックな町並みが続くことからこの名前がついているようです。
他にも古城街道などの街道があります。







交換留学体験記⑦

大学(TUM)の建物を撮ってみました。
うまく撮れませんでしたが、歴史ある建物です。
私が通っているSOM(School of Management)は比較的新しく近代的な建物です。




・授業の様子


・ゲストスピーカーによる授業

交換留学体験記⑥

今回は休日の過ごし方について書きたいと思います。

交換留学生は授業に縛りがないため、比較的ゆったりしたスケジュールを組みます。
平日2-4コマ+語学が標準的なので、土日+金曜日か月曜日が休み
といったスケジュールが普通です。

平日は学校に通い、空時間は図書館、自習室などで勉強しています。
休日はミュンヘン市内の観光か近くの街に旅行しています。


・ミュンヘンの中心にある新市庁舎

交換留学体験記⑤

今日は学食について紹介したいと思います。

TUM(ミュンヘン工科大学)にはMENSAと呼ばれる学食があります。


学生にとってとてもありがたいのですが、とにかく営業時間が短い。

・月曜ー木曜:11:00-16:00
・金曜:11:00-14:00
※土日祝日はやってません。


そして、栄養のバランスですが、
日本の学食や定職やのようにがあまりバランスが考えれていないようです。


システムとしては日本の学食と同じように好きなものをとって
最後にまとめて会計するシステムで、学生証がプリペイドカードになっていて
それで会計をします。(京大と同じ)席は自由です。

食堂外部の方も使えるようですが、料金は別になります。

費用は食べるものによりますが、3-5EURくらいです。
日本円に換算するとちょっと高いですね。。

京大の学食に慣れている京大生にとっては物足りないかもしれません。



料理の味は・・・
ぜひ現地で確認してください!

学食の一例。これで4EURくらい。

食堂の様子。

このほかにも大学の敷地内にカフェテリアやカフェがあります。