サービス内容・特徴
私たちがサポートできること
これからMBAを目指す受験生のために次のようなサポートをいたします。
●スカイプによる個別オンライン受験相談
スカイプを使った個別のオンライン受験相談の場を設けています。入試や大学院への通学における個人的な不安や悩み、大学院の特徴、単位取得のことなど何でもご質問頂けます。多くの受験生が入試に対して不安を抱えておられます。経験者に相談することで不安が取り除けます。
●研究計画書・志望動機などの添削
たいていの大学院では社会人入試の場合、研究計画書や志望動機の提出を課しています。しかし、どのレベルのものを仕上げてよいか想像もつかないのが受験生の感想だと思います。ベストの状態で提出するためには自分ひとりで考えるより、実際にその門をくぐり抜けた人のアドバイスを受けるに越したことはありません。研究計画書や志望動機を添削するのは、あなたが受験しようとする大学院の現役の社会人大学院生または卒業生です。
一方、新卒生や留学生の場合、志望動機などの小論文が課されます。しかし、入試本番当日に試験会場で限られた時間内に記述しなければならず、その場でゼロから考えていてはまず時間が足りません。あらかじめ原稿を作っておき、その場で質問内容に合わせて内容を少し変えながら記述するというのが最適な対策となります。しかし、どの程度のレベルの原稿に仕上げて本番にのぞめばよいのか見当もつかないでしょう。そこで、先輩があなたの小論文原稿を添削し、アドバイスいたします。
●スカイプによる模擬面接
多くの大学院では、社会人向けの入試として、記述試験と並行して面接試験も実施されています。しかし、大学院入試の面接は、就職活動のときの面接とは異なります。一度や二度は、面接を体験しておき、想定される質問にスムーズに答えられるかを試して練習を積んでおいた方がよいでしょう。模擬面接の面接官は、京都大学経営管理大学院の現役学生または卒業生です。事前にお送り頂く応募書類を見て、質問を作りますので、本番を想定した練習の場としてご利用頂けます。面接後には、その流れで、面接担当者より、口頭でフィードバックをお伝えいたします。スカイプ面接の時間帯は、平日夜や休日などご希望にかなうよう担当者と個別に調整いたします。
●面接返答の添削
決まった時間を取りにくい、どんな質問をされるのか知りたいという方のために、面接返答の添削を行っています。応募書類を事前にお送り頂き、当アカデミーが作成する3つの質問に、回答文を作成して頂き、その後、当アカデミーから回答内容にコメントを入れてお返しいたします。準備している回答で十分なのかどうか、長過ぎでないかなどのチェックできます。スカイプ模擬面接後の、返答内容の調整にもご利用頂けます。
現在取り扱い中の大学院
(京都大学大学院経営管理教育部経営管理専攻)
●神戸大学専門職大学院MBAプログラム
(神戸大学大学院経営学研究科現代経営学専攻)
●同志社大学ビジネススクール(MBA)
(同志社大学院ビジネス研究科ビジネス専攻)
(九州大学大学院経済学府産業マネジメント専攻)
●立命館大学ビジネススクール(MBA)
(立命館大学大学院経営管理研究科経営管理専攻)
(関西学院大学大学院経営戦略研究科経営戦略専攻)
●立命館アジア太平洋ビジネススクール(MBA)
(立命館アジア太平洋大学大学院経営管理研究科 経営管理専攻)
(大阪府立大学大学院経済学研究科経営学専攻)
(大阪経済大学大学院経営学研究科経営学専攻)
(慶応大学院経営管理研究科)
●早稲田大学ビジネススクール(MBA)
(早稲田大学大学院経営管理研究科)
●一橋大学ビジネススクール(MBA)
(一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース)
●筑波大学ビジネススクール(MBA)
(筑波大学大学院ビジネス科学研究科)
●横浜ビジネススクール(MBA)
(横浜国立大学大学院国際社会科学研究科)
●青山ビジネススクール(MBA)
(青山学院大学大学院国際マネジメント研究科)
●首都大学東京ビジネススクール(MBA)
(首都大学東京大学院社会科学研究科経営学専攻
高度専門職業人養成プログラム)
●産能マネジメントスクール(MBA)
(産業能率大学大学院総合マネジメント研究科)
●小樽商大ビジネススクール(MBA)
(小樽商科大学大学院商学研究科アントレプレナーシップ専攻)
●明治大学ビジネススクール(MBA)
(明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科
グローバル・ビジネス専攻国際マネジメント研究科)
(南山大学大学院ビジネス研究科・ビジネス専攻)
●名古屋商科大学ビジネススクール(MBA)
●広島大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻
●県立広島大学経営専門職大学院(MBA)
(県立広島大学大学院経営管理研究科ビジネス・リーダーシップ専攻)
●立教大学大学院ビジネスデザイン研究科(MBA)
●明治大学ビジネススクール(MBA)
(明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科)
●龍谷大学大学院経営学研究科
●多摩大学ビジネススクール(MBA)
(多摩大学大学院)
●中京大学ビジネススクール(MBA)
(中京大学大学院)
●名古屋学院大学大学院経済経営研究科経営政策専攻)
●香川大学ビジネススクール(MBA)
(香川大学大学院地域マネジメント研究科)
●北九州市立大学ビジネススクール(MBA)
(北九州市立大学大学院マネジメント研究科)
●中央大学ビジネススクール(MBA)
(中央大学大学院戦略経営研究科・戦略経営専攻)
●法政ビジネススクール(MBA)
(法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科)
私たちの特徴
●受験生にとって
入試や大学院に関する情報を提供します。
手頃な料金で万全の入試対策を提供します。
添削は京都大学大学院に通う現役の学生または卒業生が担当します。
●大学院にとって
優秀な学生を発掘するお手伝いをします。
●私たちにとって
私たちは全員MBA取得者または現役学生で構成されています。
ビジネススクールに優秀な学生が集まり、卒業生が大学院で得た知識や経験を社会に還元し、今までになかったイノベーションをもたらすことで、日本におけるビジネススクールの価値が向上することを望んでいます。
FAQ
~MBA入試について~
Q:受験準備期間はどれくらいでしたか?
A:人に寄りますが、早く始めた方が良いです。平均して半年~1年程度かと思います。ただし、枝葉を切り捨てて幹の部分だけに集中すれば1か月でも可能です。
Q:面接では何をみているのですか?
A:内容と受け答え方をみています。内容は端的かつ伝わりやすい方法に纏めて準備しておく必要があります。受け答えの方法は場数をこなし逐次修正する中でブラッシュアップが十分可能です。
Q:記述式の小論部などの試験ではどこをみているのですか?
A:面接と異なり、内容自体が採点対象になるため、「経験」に基づく説得力がある文章を書く必要があります。論理構成やストーリー性などはある程度パターンがありますので、それに則って書く必要があります。
~サービス内容について~
Q:セミナーやオンラインによる個別質問以外、例えば、電話やメールでの入試や大学院に関する質問はできないのですか?
A:今のところ、セミナーとオンラインによる個別質問のみで対応させて頂いています。希望する声が多ければ、活動内容を改善すべく検討いたします。
Q:研究計画書や志望動機、小論文のうち一部だけ見てもらうこともできますか?
A:できます。添削して欲しいファイルのみメールで送信してください。
Q:受験生が社会人なら添削を担当するスタッフは社会人ですか?
A:はい。社会人には社会人が対応します。
~料金について~
Q:料金は分割でも支払いできますか?
A:申し訳ありません。分割でのお支払いはできません。通常のお支払い形態(1回ごとのお支払い)にて当団体のサービスをご利用ください。