京都大学経営管理大学院(MBA)からミュンヘン工科大学に交換留学に来ています。
準備編ということで、今回はミュンヘン留学先のアパートについて書きたいと思います。
京大経営管理(MBA)からミュンヘン工科大学への留学には自分で住むところを探さないといけません。(期間が半年と短期なのと、決定から渡独までの期間が短いため)
以下は、私が現在住んでいるアパートの詳細です。
自分で見つけました。
・家賃595€/month 光熱費+インターネット(Wifi可)込み
・初期費用
- 契約手数料・コミッション426.5€
- デポジット1414.5€(本来であれば返却されるはず。どの程度返ってくるか不明)
-その他最初に必要になるもの
マットレス(と布団)とイスを購入する必要があります。
マットレスは入居するときに100€で購入可。
・アクセス
学校までは電車で30分~40分。乗り換えが一回必要です。
・その他
- アパートは4階建てでかなり多くの人が住んでいるようですが、日本人は見かけません。
- 管理人さんはドイツ語のみ話せて、英語は全く話せません。
何かあったときはドイツ語で頼まないといけません。
- 自販機・ジム・自習室があります。
- 部屋は日本の感覚からすると1ルームでも十分広いです。
- 部屋もきれいです。学生というよりは社会人が住むくらいのきれいさ
・コンタクト
HP:Campus Südseite
こちらに空き状況や金額が記載されています。
仲介会社が契約の窓口になっていて英語ですべて対応してくれます。対応も早いです。
ここはアパートですが、ミュンヘンにはWGといわれる部屋をシェアするシステムが一般的で、そちらは初期費用はあまりかからず、月家賃も安いです。金額的にはそちらをおすすめかもしれません。
ミュンヘンは学生が多いため住宅事情が厳しいです。
セメスターの直前は特に需要が増えるため、探すのちょっと大変です。
日本にいると部屋探しが全然進まず焦りますが、ミュンヘンに来てしまえば、何かと部屋の情報がいっぱい入るので、とりあえず来てしまうのが良いのかもしれません。
まとめ
①金額に比例して部屋が良くなる(設備がよくなる)ので、安いだけで決めないほうがいい。安い部屋というのはそれなりの部屋。日本から探すのであれば、掘り出し物を見つけるのはほぼ不可能。
②TUMの学生は比較的オリッピック公園周辺に住む学生が多い。(学校の寮もそっちにある。)そちらに住むと友達と遊ぶのには便利かもしれません。
③ミュンヘンは、交通が発達しているので、場所はそれほどに気にしなくてもよい。
④結局、(ライフスタイルによるが)部屋にいる時間はそれほど多くないので、考えすぎなくてもよい。